こんにちは!
今日は、ネオテックジャパンの事や橋梁点検の 一宮工業高等学校へ出前授業をさせてもらいました!
まずはネオテックジャパンの事、次に橋梁点検の事。
点検をするときの装備や、点検をしている風景。
どんな損傷を私たちが見ているのか等。。。。。
そして点検をしている人の日々の過ごし方等。。。
そして授業の最後に、「ドローンを見てみよう!」という事で、
学校のグラウンドで飛ばさせてもらいました。
高さ100mまで飛ばしてみたり、最高速度でグランドの端から端まで飛ばしてみたり。。。。
↓こちらは高さ100mまで上昇して撮影した風景。
最後にネットにあたってクラッシュしてしまいました。。。すいません。。。
かっこ悪いところを見せてしまいましたが、まだまだ練習が足りない証拠!
精進します!
いろいろと至らぬ点が御座いましたが、
ご協力いただいた先生方、生徒の皆さん!
ありがとうございました!
こういった機会を与えていただいて、自分たちの仕事の紹介をさせて頂ける事。これもまた楽しいですね。
多くの方が橋梁点検や”建設業”についてもらえたらと思います。
では最後に本日撮影した動画をどうぞ
こんにちは!
少しずつではありますが、
外出自粛規制も緩和されてきて、
外出がしやすくなってきました。
今日は、久しぶりに金華山の登山に行ってきました。
やはり長い間自粛していたため、体力が低下しており、かなり辛かったです!
これから一から体力作りのやり直しで辛いですが、登山は、登った時の達成感や山頂から望む景色は、とても気持ちが良いものです。
いつも登山から、辛い事を乗り越えた達成感と続ける事で得られる自分の成長を学ばせてもらってます。
私事ですが、来年は、屋久島の屋久杉を見に行くことを目標に計画中です!
意外と屋久杉は、標高1000mの場所にあるという、過酷な道ですが、まだまだ300mクラスで根を上げていてはいけませんね!
いざ体づくり!!
こんにちは。
今日は、以前社内で実施したドローン実習の報告です。
現場を想定した場所で実際に、河川内に侵入できない時に
橋の側面を撮影する事ができるか!
という実験です。
結果は、こちら!
1枚目の写真は、ブログ用に橋の立体感を重視して撮影しましたが、仕事で使用できる「側面写真」は、2枚目ですね。
ドローンによる点検は、まだまだ一部の地域でしか本格的に使用されていないようですが、少しでも、できる事を増やしていけるように。挑戦し続けたいと思います。
そのほかにもいろいろと、
「作ってみたり」「工夫してみたり」
いろいろな事に挑戦しています。
最後に今回、撮影したドローンからの動画をアップロードしてみましたので、ご覧ください。
目視外飛行ができるようになりたいですね。
(練習しなければ・・・)